みなさんもいっしょにやってみませんか?

ラジオ体操 Radio Exercises
1
伸びの運動
【効果】背中を伸ばして体操の準備をする。

2回くり返す
2
腕をふって足を曲げ伸ばす運動
【効果】腕と足の血行をよくする。

8回くり返す
3
腕を回す運動
【効果】肩を柔らかくして、肩や首の疲れをとる。

4回くり返す
4
胸を反らす運動
【効果】胸を広げることで、呼吸をしやすくする。

4回くり返す
5
体を横に曲げる運動
【効果】横に曲げて背骨を柔らかくする。わき腹の筋肉を伸ばし、消化器官の働きをよくする。

2回くり返す
6
体を前後に曲げる運動
【効果】腹と背中を伸ばして腰の負担を軽くする。腰痛の予防になる。

2回くり返す
7
体をねじる運動
【効果】首から腰までをねじり、体が動く範囲を広げる。

反対側も同じようにくり返す
8
腕を上下に伸ばす運動
【効果】腕を上下に伸ばして、全身を緊張させ、早さと力強さを身につける。

反対側も同じようにくり返す
9
体をななめ下に曲げ、胸を反らす運動
【効果】おしりから足の後ろ側の筋肉を伸ばし、腰の負担を軽くする。あわせて胸を広げる。

2回くり返す
10
体を回す運動
【効果】腰の柔軟性を高める。

反対側も同じようにくり返す
11
両足でとぶ運動
【効果】全身の血行をよくして、筋肉をほぐす。

2回くり返す
12
腕をふって足を曲げ伸ばす運動
【効果】腕と足の血行をよくする。

8回くり返す
13
深呼吸
【効果】深呼吸で疲れを残さないようにする。

4回くり返す
ぐっちゃん&ノエリン
ラジオ体操のはじまりは1928年。
子どもからお年寄りまでいろいろな人ができる体操としてラジオで放送され、日本全国に広まりました。
今も、小学校や職場でしたり、ラジオ体操サークルを作って公園でしたりする人もいます。
今回、国際交流基金関西国際センターのみなさんといっしょにラジオ体操のビデオを作りました。みなさん、楽しんで体操してくれました!